保護者アンケートを9月に配布しますが当児童クラブ自身も経営評価を実施します。その際の一つの例示の資料です。
当児童クラブでは児童出欠記録をデジタル化しています。これもデータにして今後の経営に反映させたいと思います。水金の出席率の低下は通塾が関係しています。土曜日は利用者が少なく保護者のご意見を踏まえ必要性を次年度に再確認しようかと思います。また基本的に児童のいる主要な時間帯は機械的に4名から5名の指導員等を配置していますがシフト配置の柔軟性も課題かと思います。
6月(1か月分)の参考(両学舎合算)
月曜日 児童出席率 83% 指導員一人で実質7人の児童数
火曜日 児童出席率 80% 指導員一人あたり実質6.8人の児童数
水曜日 児童出席率 75% 指導員一人あたり実質6.3人の児童数
木曜日 児童出席率 85% 指導員一人あたり実質7.1の人児童数
金曜日 児童出席率 66% 指導員一人あたり実質5.6の人児童数
土曜日 児童出席率 13% 指導員一人あたり実質2.2人の児童数
参考にまでですが指導員配置で国の基準を当児童クラブに適用すれば指導員一人あたり16人以上になります。